病院理念
利用者が満足できるより良いサービスを提供し、地域から信頼される病院をつくります。
医療福祉生協の
いのちの章典
はじめに
日本生活協同組合連合会医療部会は「医療生協の患者の権利章典」「医療生協の介護」を策定し、事業と運動の質を高めてきました。これらの活動を引きつぎ、2010年日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)が発足しました。
医療福祉生協は、いのちとくらしを守り健康をはぐくむ事業と運動を大きく広げるため、これらの成果を踏まえ、医療福祉生協連の設立趣意書の内容を基本にして「医療福祉生協のいのちの章典」(いのちの章典)を策定します。
「いのちの章典」は、憲法をもとに人権が尊重される社会と社会保障の充実をめざす、私たちの権利と責任を明らかにしたものです。
医療福祉生協とは
医療福祉生協は、地域のひとびとが、それぞれの健康と生活にかかわる問題を持ちよる消費生活協同組合法にもとづく自治的組織です。医療機関・介護事業所などを所有・運営し、ともに組合員として生協を担う住民と職員の協同によって、問題を解決するための事業と運動を行います。
医療福祉生協が大切にする
価値と健康観
私たちは、近代市民社会の大原則であり、日本国憲法の基本理念である主権在民の立場にたちます。私たちは、憲法13条の幸福追求権や9条の平和主義、25条の生存権を実現するため、主権在民の健康分野の具体化である健康の自己主権を確立します。
私たちが大切にする健康観は「昨日よりも今日が、さらに明日がより一層意欲的に生きられる。そうしたことを可能にするため、自分を変え、社会に働きかける。みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きる」というものです。
私たちは、この価値と健康観にもとづき、医療・介護・健康づくりの事業と運動をすすめ、地域まるごと健康づくりをめざします。
いのちとくらしを守り
健康をはぐくむための
権利と責任
ともに組合員として生協を担う私たち地域住民と職員には、いのちとくらしを守り健康をはぐくむために、以下の権利と責任があります。
- <自己決定に関する権利>
- 私たちは、知る権利、学習権をもとに自己決定を行います。
- <自己情報コントロールに関する権利>
- 私たちは、個人情報が保護されると同時に、本人の同意のもとに適切に利用することができるようにします。
- <安全・安心な医療・介護に関する権利>
- 私たちは、安全・安心を最優先にし、そのための配慮やしくみづくりを行います。
- <アクセスに関する権利>
- 私たちは、必要な時に十分な医療・介護のサービスを受けられるように社会保障制度を改善し、健康にくらすことのできるまちづくりを行います。
- <参加と協同>
- 私たちは、主体的にいのちとくらしを守り健康をはぐくむ活動に参加し、協同を強めてこれらの権利を発展させます。
以上
2013年6月7日
日本医療福祉生活協同組合連合会
第3回通常総会決定
病院概要
名称 | 姫路医療生活協同組合共立病院 |
---|---|
所在地 | 〒670-0822 姫路市市川台3丁目12番地 |
TEL | 079-285-3377(代表) |
FAX | 079-285-4490 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・リハビリテーション科 |
開設日 | 1983年2月 |
開設者 | 西村 哲範 |
管理者 | 西村 哲範 |
届出病床数 | 地域包括ケア病棟入院料1 48床 |
指定 |
|
施設基準
- 機能強化加算
- 診療録管理体制加算2
- 医師事務作業補助体制加算2 (50対1)
- 栄養サポートチーム加算
- 感染対策向上加算3
- 後発医薬品使用体制加算3
- データ提出加算1
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算1
- 地域包括ケア病棟入院料1
- がん性疼痛緩和指導管理料
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
- 在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- CT撮影及びMRI撮影
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 入院時食事療養(Ⅰ)
沿革
1974年8月 | 姫路医療生活協同組合設立 |
---|---|
1975年11月 | 共立診療所開設 荻野俊夫院長就任 |
1983年2月 | 隣接地に共立病院(56床)開設 |
1997年10月 | デイケア開設 |
2009年10月 | 西村哲範副院長が院長へ就任 |
2010年4月 | 在宅療養支援病院を届出 |
2010年6月 | デイケアを短時間型へ移行 |
2013年12月 | 16列CT・医療用画像管理システム(PACS)導入 |
2014年4月 | 地域包括ケア病床32床(入院料2)を開設 |
2015年10月 | 電子カルテシステム導入 |
2018年4月 | 稼働病床数を44床へ変更 地域包括ケア病床を30床へ(入院料1) |
2018年8月 | 地域包括ケア病床 32床へ |
2019年1月 | 病院機能評価(3rdG:Ver2.0)認定 |
2020年6月 | 全床を地域包括ケア病床へ転換 稼働病床40床へ |
2023年12月 | 敷地内にて新築移転 許可病床48床へ |